6/3(土)に瀬戸市のtalo-K(タロケイ)さんで
ダンボール折り曲げ用カッターor-ita(オリタ)の体験会がありました。
talo-Kさん初めて行ったけどいい雰囲気。
or-itaプロジェクトは自分の大学時代に展覧会を企画するゼミ
「線の引き方次第で、世界が変わる_織咲誠×名芸生」に参加した際に
大量のダンボールを加工するために織咲誠さんがつくったのが始まりです。
当時のゼミのリーダー、松永さんも駆けつけて参加されました。幸せそう(^^)
お客さんとの立ち話が尽きない織咲さんが座った、数少ない瞬間(笑)
ワークショップは助手の西脇さんがほとんど回されてました。
私はダンボールの端材を成形→蜜蝋がけする小さな器づくりを体験しました。
小さくてかわいい。
展示されてる子たちには土が入れられて色んな草が生けられています。
私のも道端の草花を選んで植えます。
相方はor-itaで作る幾何学おもちゃを体験しました。
斜めにもパキッと綺麗に折れるので作りやすい!
参加者の多くはtalo-Kの常連さんで素敵な方達だった…。
素敵なお店には素敵なお客さんが集まるのだと実感。
オーナーの湯浅さんのお人柄によるところが大きいんだろうな。
湯浅さんによるor-itaクッキー。斜めに綺麗に割れた◎
or-itaは織咲さんの手仕事による555本限定のマザーモデルは終了して、
今は2014本限定の量産刃モデルを販売されています。
talo-Kさんでも取扱い始めるそうなので、
気になった方はチェックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
or-ita特設サイト
http://or-ita.me/
talo-K
https://www.facebook.com/talokei
[talo-K駐車場]
Googleマップのストリートビューでは2台くらいしか写ってませんが、今は7台くらいありました!
駐車場のナンバー書くところに「T」「A」「L」「O」「K」って書いてあります。
その正面の煉瓦のスペースも縦列で駐めていいそうです。
ワークショップは雑貨のお店から1軒離れたところで開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<余談>
お昼を食べに行った近くの喫茶店アカダマのミートスパゲティー。
とても美味しかったので、talo-Kさんへ行かれる際に立ち寄られてはいかがでしょう◎
0 件のコメント:
コメントを投稿